本
2020年に読んで良かったと感じるおすすめの本を紹介します。 読んで良かった役立つ本 発達障害サバイバルガイド 民間人のための戦場行動マニュアル 面白かった本 凍った脳みそ 血界戦線 オンリー・ア・ペイパームーン あなたに似た人 面白かった漫画 チェン…
「道具を揃えたり、効率的なやり方を調べりして、形からしっかり入ったけど結局長続きしなかった」って経験何にしろよくありません? 僕はしょっちゅうです。週7です。 その一方で、僕のまわりで仕事ができる人だったり、趣味のスポーツや楽器、筋トレやダイ…
こんばんわ。チェンソー平です。 こないだ友人から「めちゃくちゃ面白いマンガがある」と『チェンソーマン』を勧められました。 暇だったので、「少年ジャンプ+」というジャンプ漫画の試し読みができるサイトで読んでみたのですが、1ページ目から夢中になる…
こんばんは。アビ平です。 たった今『メイドインアビス』というマンガを既刊の3巻まで読み終わったところなんですが、これちょっと精神的にヤバいですね。 メイドインアビス 1 (バンブーコミックス) posted with ヨメレバ つくし あきひと 竹書房 2013-07-3…
こんばんは。この時間にコーラでクリームパンをぐいぐいやっちゃってる堕天使ヨウヘイです。 そのまま布団に横になる「堕天使スタイル」でツイッターを眺めていたところ、橘玲さんのこんなツイートをみかけました。 献本『漫画 バビロン大富豪の教え』 https…
僕はネタバレに厳しいです。 まだ観ていない映画や漫画のネタバレは少しでも聞きたくありません。 好きな監督や俳優が出ている映画ならば、なるべくあらすじも読まないで観るほどです。 良い作品を観る時は、内容を知らなければ知らないほど面白いのに、内容…
3年前にこのブログで紹介した可愛いグロ残酷漫画『メイドインアビス』。 yohei.hatenadiary.com とても可愛らしい幼くて素直な少年・少女達が、次々と想像の限界を超えた辛い目にあっていくところが、読んでいてキツイのと同時にとにかく面白くて夢中になっ…
『ちひろさん』という大好きなマンガの第1部が完結したので、前作の『ちひろ』からまとめて読みかえしていました。 ちひろ 上 そしたら改めて、他のマンガにはない面白さがある作品だなぁと感じたので、おすすめの見所を紹介します。 『ちひろ』の魅力 マン…
ヨウヘイです。 タイガー・ウッズさんが43歳、14年ぶりのマスターズ優勝で盛り上がってますね! 本当にすごい人だ。 そんなゴルフ化け物であるタイガー・ウッズさんのすごさの一部が、以前にも紹介した『MINDSET「やればできる!の研究」』という本に書かれ…
ヨウヘイです! 前にこのブログで紹介した、めちゃくちゃ面白いマンガ『BEASTARS(ビースターズ)』が、12巻、13巻と更に面白くなってます!! yohei.hatenadiary.com 動物達が人間のように暮らす世界で、動物達それぞれの特徴や本能についての悩みや、「肉…
本は知識を与えてくれて、うまく使えばとても役に立つ。 しかし、基本的には役に立つ本だけど、僕は今までの人生で一冊だけ「読まなきゃ良かったよこのヤロー!!」と心底思う本があります。 それは、『腹だけ痩せる技術』という本です。 (注意) この本の…
本を読んで新しい知識を手に入れることは本当に大切だと思う。 今まで何度も筋トレを続けようと思いながらも全て1ヶ月も続かずに挫折してきた僕が、【小さな習慣】【習慣の力】という2冊の本を読んで「習慣化するコツ」を理解してから、筋トレが3ヶ月続いて…
小さな習慣 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている ストレッチ 少ないリソースで思わぬ成果を出す方法 SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える 発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術 そもそも「論理的…
人間のような動物達が暮らす世界を描いたビースターズというマンガが面白い。 ただの動物達の可愛らしいお話ではなく、肉食や草食などの違う種族が一緒に暮らしているからこその葛藤など、人間よりも人間らしい悩みが生々しくて重さや暗さがありどんどん読み…
前回、『予想通りに不合理』という名著に書かれていた「大事な選択をするときのコツ」を紹介しました。 yohei.hatenadiary.com その記事を書いている際に、人気ブロガー「ちきりん」さんの『ゆるく考えよう』という本にも選択をする際に役立ちそうな「大事な…
前回の記事の続きで、行動経済学の第一人者ダン・アリエリー博士の名著『予想通りに不合理』から、今回は「選択できない(決められない)」という問題についてです。 「選択できない」という問題 「扉ゲーム」実験 扉ゲーム内容 【実験結果】 「消える扉」実…
『予想通りに不合理』という本がすごく良かったです。 行動経済学の第一人者と言われるダン・アリエリー博士がおこなってきた、人の行動に関してのユニークな実験・研究の結果がたくさん紹介されていて、読んでいて楽しい本でした。 今後のためになる実験や…
天才は諦めた。だけどその瞬間、醜い感情は一気に自分の味方になった。その感情を燃料に変換させる技を使うことで、努力と言うしんどい行動が簡単にできるようになったから。 南海キャンディーズの山ちゃんこと山里亮太さんが書いた『天才はあきらめた 』を…
年間に5000もの論文を読むと言う、健康・ダイエット・栄養などのプロ、「パレオな男ブログ」の鈴木さん。 彼が書いた『服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ』という本を朝からキンドルで買いました。 服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ posted with ヨメ…
様々な賞を受賞し、話題となったミステリー小説『その女アレックス』。 アレックスという女性が誘拐されてしまうところから物語がはじまるが、予想もしなかった方向に話は進んでいく。読めば確実に衝撃をうける、傑作小説だ。 僕はもう無我夢中で朝7時まで寝…
友人に「やばい本見つけたから読んでみて」と薦められた『読書について』。 この本を読んだ時から衝撃で心がポッキリ骨折してしまっている。 読書で自分の頭で考える力が失われる 完全に読書をやめたほうがいいわけではない 自分の考えを一番大切にしていい …
「結局人間は糖質を摂るのをやめれば痩せる。」 この話は色々なところで聞いたことがあるが、「本当か〜?」とか「炭水化物食べないのってよくないでしょ?」って意見が自分の中からでてきて、イマイチ実践する気になれなかった。 しかしこの本を読んで、な…
今年読んだ漫画の中で、『次の巻が気になってしょうがないランキング1位』を決めるとしたら、この「僕たちがやりました」の1巻です。 僕たちがやりました(1) (ヤンマガKCスペシャル) posted with ヨメレバ 荒木 光 講談社 2015-09-04 Amazon Kindle 楽天ブ…
みなさんKindle本はスマホでもパソコンでも読めるということを知っていましたか? 僕は先月までKindle本体を持っていないとKindle本は読めないと思っていました... 普通に無料アプリであったんですね(ここから簡単にダウンロードできます)。 ガッデム!! …