YouTubeもプライムビデオもネットフリックスもテレビで観る時は全てFire TVのスティックを経由して観ていた。
とにかく気に入りのFire TVだけど、唯一の欠点がYouTubeで動画検索する時にリモコンでやるのが大変すぎるということだ。
十字キーのみで50音から選択していく一昔前のスタイル。これはかなりしんどい。
でも今までは結局iPhoneのYouTubeアプリで検索して、画像の赤で囲ったボタンを押すだけで、ファイヤーTVに飛ばせたから簡単だし便利で何も困ることはなかった。
しかし2018年1月からiPhone(スマホ)からYouTubeを飛ばすことが出来なくなってしまった。
原因はFire TVをどんどん売っていきたいAmazonがGoogleが販売しているほぼ同じ機能の商品『グーグルクローム』の取り扱いをやめてしまったことだ。
それに怒ったGoogleが「じゃあFire TVにYouTube使わせてやらない。」となってしまったとのこと。
ということで、そのGoogleの目論見通りにfire TVを持っていながらもYouTubeをスマホから飛ばすためだけにChromecastを買ってしまった。
YouTubeもAbemaもNetflixもhuluもUNEXTも全てfireTVで十分見れていたのに、「スマホからYouTubeを飛ばす」ということのためだけに5000円を払って購入した。
しかしこうやってブログを書いている時や片付けをしている時でもテレビでYouTubeを流しておくのが好きだし、いちいち十字キーで検索かけるのはしんどすぎるし、ちょっと贅沢だけれど、買ってよかったと思っている。
部屋にいる時間が長い僕みたいなやつには、YouTubeをサッと飛ばせることは結構大事なんだ。