ヨウヘイです!
現在、日記を一年以上書いているんですが、思ったよりも日記の効果ってすごいなぁと実感しています。
というのも、日記を続けていると「自分の習性」みたいなものが、よくわかってくるんです。
例えば
・ブログを書けない日は日曜が多いな
・その日の目標を達成できなかった日は、大体前日に寝不足だ
・早く寝れた日は、ちゃんと筋トレをしているな
・雨の日は頑張れないことが多いな
など、自分の体調・気分・モチベーションのクセのようなものがわかってきます。
そして何をきっかけに自分の体調や気分が悪くなるか、何をすれば自分は頑張れるようになるのかも知ることができます。
日記のおかげで「あっ今人生の難易度下がった!」とぼくがハッキリ感じた経験をお話します。
「自分にはできない...」という思い込みを、日記のおかげでぶち破れた話です。
日記を書くと人生が少しイージーモード化する!
今までの僕は、何か嫌なことあると
「あぁーもう今日は気分上がんないや!勉強も筋トレもブログも全部できないの決定だわ!YouTubeだ。今日はYouTube観るしかできない日だわ。嫌なことあったんだから仕方がないっしょー」
となってしまうタイプでした。(今も完全には治ってませんが..)
しかし日記をつけはじめてから半年くらいたった頃、日記を見返してみると、すごい嫌なことがあった日でも、筋トレも勉強も頑張れている日が何日かだけあるのを発見しました。
それを見た瞬間、「あっおれ嫌なことあっても意外と頑張れるんだ」と思い込みが外れました。
それ以来、何か嫌なことあった日や、やる気が一切でない日も「まぁ〜ダルい。けど、ここでおれ以外と頑張れたりするんだよなぁ」と普通に筋トレできちゃったりします。
「自分にはできない」という間違ったセルフイメージを、「できている日もある」という客観的な事実が正してくれたんです。
自分がやると決めたことを、ダメな気分の時でもやれちゃう回数が増えたので、おのずと大事なことに使う時間が増え、人生が少しイージーモードになったと感じました。
日記は思い込みを外すための武器!!
思い込みってすごく怖いものです。
思い込みに関する有名な話で、「ノミのジャンプ」という話があります。
ノミは体長1~3mmの虫ですが、2mもジャンプできます。
しかし、高さ30cmの透明の箱を被せておくと、何度も頭をぶつけているうちに、「自分は30センチしか飛べない」と思い込んでしまいます。
それからは被せていた箱を外しても、30cmしか飛ばなくなってしまうらしいです...
思い込みって超怖いですね。
そんな怖い「自分に関する思い込みを」外すのに役にたつのが日記です。
頭の中だけで、自分を客観的に観察するってかなり難しい。
なので、文字で残しておいて、後から冷静に振り返っていくのが一番簡単で一番効果があるはずです。
最後に
日記のおかげで、これからの僕は前までよりも、筋肉がついて、知識も増えて、ブログの執筆スピードも上がっていく!という自信があります。
「今日は頑張った!」と日記に記録したいために、更に頑張れるという効果もありますし。
日記を書いていない、日記を書くのが続かないと言う人は、寝た時間、起きた時間、筋トレの回数、本を読んだページ数、などシンプルなデータを書くだけでもいいと思います。
超簡単でいいので、「記録していく」ということ習慣にしてみると、思い込みが外れるような発見があるかも知れません。